| パラメータ | 効果 |
|---|---|
| 論理 | 黒視の効果が高くなります。 |
| 共感 | 白視の効果が高くなります。また白視された時の効果も若干上がります。夜のGS回復量にも影響します。 |
| 精神 | 黒視された時の効果を弱めます。ただし白視された時の効果も若干下げてしまいます。 |
| 洞察 | 洞察がより低いプレイヤーの行動(黒視、白視)を察知することができます。夜のGS回復量にも影響します。 |
| 幸運 | 全ての行動の効果を高めます。同一GS値でランダム処刑となった場合に回避する確率に影響します。夜のGS回復量にも影響します。 |
※黒視、白視やGSといった用語の意味は「ゲームの流れ」で説明します
※とにかくゲームの具体的な進め方を知りたいという方はこちらをご覧ください
| 人数 | 配役 |
|---|---|
| 4 | 狼村村村 |
| 10 | 狼狼村村村村占霊狩狂 |
| 12 | 狼狼村村村村村占霊狩狂狐 |
| 役職 | 陣営 | 特殊能力 |
|---|---|---|
| 村人 | 村 | 特別な能力を持ちませんが、代わりに全てのパラメータが10%上昇します。 |
| 人狼 | 狼 | ゲームの中心となる役職です。夜に仲間と会話でき、村人を襲撃して排除できます。 |
| 占師 | 村 | 夜に誰か1名を占って、人狼であるかどうか判別できます。初日のみ自動で人狼以外の人物から1名占います。 |
| 霊能 | 村 | 昼間に死んだ人が人狼だったかどうか知ることができます。 |
| 狩人 | 村 | 夜に誰か1名を人狼の襲撃から守ることができます。 |
| 狂人 | 狼 | 村人に紛れる狼陣営です。誰が人狼であるかは分かりません。占われても人狼と判定されません。 |
| 妖狐 | 狐 | 12人村でのみ出現する役職です。狼に襲撃されても死にませんが占われると死んでしまいます。 |









があり、それを使って誰かを黒視、または白視することで各プレイヤーのGS値(グレースケール)を増減させます。
、2以上で黄色
、残り1なら赤色
でそれぞれ表示されます。
アイコンが表示されます。
ホーム画面から
「作成」ボタンで村の作成を始めます。人数の選択(通常は10を推奨)と村名(20文字まで)を入力してください。

自分の分身となるアバターを選択して村に入ります。今回は「ユーエン」を選択します。

徐々にプレイヤーが入村してきますので気長に待ちましょう。全員揃うまではお喋りやルールの確認などをしてみると良いかもしれません。あまりに不穏なプレイヤーは
「キック」ボタンで強制退出させることができます。

参加者が揃ったら
「開始」ボタンでゲームを開始します。

ゲーム開始時に、各プレイヤーには秘密裏に役職が割り当てられます。今回は「人狼」になりました。他のプレイヤーの役職は分かりませんが、人狼同士だけは仲間が分かります。

ゲームは夜のフェーズから始まります。夜は人狼のみがお互いに会話できます。会話は一番下の文字入力エリアから発言できます。相方は「フィーナ」ですね。挨拶をして作戦を練りましょう。

最初の夜だけは自動で襲撃対象(必ず一番右下のNPC)が決定します。

夜が明けると昼のフェーズが始まり、人狼を見つけるべく討論が始まります。

右下の
「COボタン」で役職を効果的に発言できます。今回は人狼ですが「占師」を騙ってみることにします。

各プレイヤーパネルの
赤色のボタンを押すことで、右上の








「行動力」を消費してプレイヤーを「黒視」することができます。黒視されたプレイヤーはグレースケールバーが減少します。

制限時間に達するか、全員が行動力を使い切ると、最もグレースケールバーが少ないプレイヤーが処刑されます。うまく村人を吊ることができました。

2日目の夜からは
「襲撃」ボタンで村人の誰か1人を襲撃することができます。相方が生き残っていれば相談しつつ進めるのが良いでしょう。狩人の護衛先も気になるところです。

2日目の昼が始まりましたが、画面の周囲に赤い枠が点滅しています。これは現時点で自身のグレースケールバーが最も少なく、このままだと吊られそうということを意味しています。自身でグレースケールバーを増やす手段は無いため、相方もしくは他の誰かが白視してくれることに期待します。

今度は自分の代わりに相方が吊られそうです。
緑色のボタンで「白視」してレースケールバーを増やします。ただしこれらの行動は「洞察」の高いプレイヤーには見破られる可能性があることに留意しましょう。

こうして、昼と夜のフェーズを繰り返すことで村人は減っていきます。村人チームは全ての人狼を排除することで、また人狼チームは村人の数を人狼と同数以下にすることで、それぞれ勝利となりゲームが終了します。

結果に応じて経験値やアバターを獲得できます。またプレイヤーの強さの指標となるレートが変動します。経験値が溜まるとレベルアップし、各パラメータに割り振れる値が増えます。

ゲーム終了後には各プレイヤーの名前が公開されます。気に入ったプレイヤーには
緑のボタンで「ナイス」を送ることができます。また、もう一緒にプレイしたくないというプレイヤーは
赤のボタンで「ブロック」することができます。感想戦が終わったら挨拶をして
左上のボタンで退出し、また新たな村へ向かいましょう!